ネットワーク設定入門 vi編集編

サーバーを構築するのにまず最初に設定しなければならないのは
ネットワークの設定です

ここでは、VPSを借りた場合
付与された情報から、サーバーへのネットワーク設定の方法を説明します

CentOS7で説明しますが、viで直接ファイルを設定していたのは
CentOS6まで

CentOS7ではNetworkManagerのコマンドで設定する方法が推奨されております
その方法は、コマンド編でご説明するとして

今回は、基本的な方法としてviにて編集する方法を説明します

CentOS7では まだ直接viで設定できますので、
せっかくなんで CentOS7をviで設定してみることにします

ネットワーク設定の順序は以下の通りです
1)現在のネットワーク状態を確認
2)NICに対してネットワーク設定
3)ネットワーク機能の設定
4)DNSの設定
5)ホスト名の編集
6)ネットワークの再起動
7)設定後の状態確認

VPSベンダーから割り当てられたネット情報
※IPv4の場合(IPv6は割愛します)

サーバー.IPv4 〇〇〇.〇〇〇.〇〇〇.〇〇〇
サブネットマスク.IPv4 〇〇〇.〇〇〇.〇〇〇.×××
ゲートウェイ.IPv4 〇〇〇.〇〇〇.〇〇〇.1
DNSサーバー1.IPv4 △△△.△△△.△△△.△△△
DNSサーバー2.IPv4 △△△.△△△.△△△.△△〇

設定するファイルは以下の4つのファイルになります
・/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
・/etc/sysconfig/network
・/etc/resolv.conf
・/etc/hostname

では、サーバーへ設定しましょう

1)現在のネットワーク状態を確認
ネットワークの状態を確認するコマンドは以下の通りです

# ip a

1: lo: <LOOPBACK #こちらはloopback うち向けの設定

2: eth0: <BROADCAST #こちらが、外向きのNIC

NICがeth0であることがわかります

2)NICに対してネットワーク設定
このNIC(=eth0)に対してネットワークの設定をしていきましょう

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

DEVICE=eth0 #ネットワークインターフェイスカード名
ONBOOT=yes #起動時に有効にするか
BOOTPROTO=static #ip静的(固定)はstatic 動的はdhcp
IPADDR=サーバー.IPv4 #割り当てられたipアドレスを設定します
NETMASK=サブネットマスク.IPv4 #ネットマスクを設定します

最低これら設定文を記載すればOKです

余計な設定文がいくつかありますが、#でコメント化するか
削除してもかまわないでしょう

設定が終わりましたらvi保存終了してください

3)ネットワーク機能の設定
ネットワーク機能の設定をします

#vi /etc/sysconfig/network

NETWORKING=yes #有効にするか
GATEWAY=ゲートウェイ.IPv4 #ゲートウェイのアドレス

設定が終わりましたらvi保存終了してください

4)DNSの設定
DNSの設定をします

#vi /etc/resolv.conf

nameserver DNSサーバー1.IPv4 #1番目のDNSアドレス
nameserver DNSサーバー2.IPv4 #2番目のDNSアドレス

設定が終わりましたらvi保存終了してください

5)ホスト名の編集
ホスト名の編集をします
必要なければ、そのままでも大丈夫です

まずは現在のホスト名を確認してみましょう

# hostnemae

では、ホスト名を「test」にしてみたいと思います

#vi /etc/hostname

localhost.localdomain #←これは削除
test

設定が終わりましたらvi保存終了してください

6)ネットワークの再起動
設定が終わりましたらネットワークの再起動して
設定を有効にしましょう

# systemctl restart network

7)設定後の状態確認
設定後の状態を確認してみましょう

# ip a

1: lo: <LOOPBACK

2: eth0: <BROADCAST #IPアドレスなどの設定情報を確認します

また、外部へpingが通るかも確認しましょう
・実行コマンド

# ping 8.8.8.8

(終わる時は[Ctrl] + [c])

外部からpingが通ることも確認しましょう
Windowsのコマンドプロンプトなどから

ping サーバー.IPv4

これで、ネットワークがつながりました

注意
このページではvi編集の方法を記載しておりますが
本来、CentOS7ではコマンド実行を推奨しています

CentOS7でもvi編集できるのは従来のCentOS6以前からの設定方法を
一部継承しているためです。

vi編集ができたり、直接スクリプトが実行できなかたり
すこしゴチャゴチャしてますね

CentOS7が過渡期であることを物語っているようです

でも、基本はvi編集です
これが理解出来ていればコマンド実行も簡単ですよね

それを踏まえて「ネットワーク設定入門 コマンド実行編」をご覧ください

ちょうー簡単ですよ